顧客満足の向上と
製品の品質・安全
製品・サービスの品質保証
品質方針
当社は、お客さまが品質保証活動で使用される環境試験器を提供しており、エスペック製品のクオリティがそのままお客さまの製品のクオリティに直結していること、また、その重責を担っていることに、私たちの存在意義があると考えています。私たちは、「お客さまへ安全、快適、確実に使命を果たす、より確かな製品とサービスの提供を行う」を基本理念として掲げ、グローバルカスタマーの期待に応える高品質製品の実現に向けて取り組んでいます。
品質保証体制
国内外においてEQA(ESPEC Quality Assurance)と呼ばれる独自の品質保証体制を確立し、活動を行っています。
また、1993年に国内他社に先駆けて品質マネジメントの国際規格「ISO9001」の審査・登録を行いました。その後2015年のISO改正についても移行を完了して認証継続するとともに、品質保証体制の継続的改善を実施しています。
QMC活動
当社では、生産現場を中心としたQC活動を、日常業務の中から顧客満足の向上・付加価値創造の実現を目指す全社員参加型の「小集団活動」へと転換し、QMC(Quality Management Circle)活動として実施しています。
毎年多くのサークルが改善活動に取り組み、品質改善やコスト削減、業務効率の向上など大変高い成果を挙げています。
お客さま満足の向上に向けて
安心・安全につながる アフターサービス体制「4つの約束」
お客さまに安心して製品をご使用いただくため、アフターサービスでは下記の「4つの約束」を掲げて取り組んでいます。
1.迅速な対応
国内15のサービス拠点と国内外の代理店による充実したサービスネットワークで製品の技術サポートを実施。
国内では、24時間365日受付のフルタイム技術サポートで、万一の緊急事態にも迅速に対応します。
2.予防保全メニュー
製品を長く安心してお使いいただくために、豊富な予防保全メニューをご用意しています。
3.長期のメンテナンス体制
最長15年間メンテナンス部品を供給できる体制に取り組み、お客さまの環境試験器を長期間サポートします。
4.安全体制のご提案
地震等発生時の被害を最小限にする周辺機器を提供しています。
お客さまの「面倒くさい」を解消する装置管理サポート
2019年度、お客さま先の作業内容を管理する新たなサポートシステムを開始しました。これにより、お客さまは当社に問い合わせることなく、いつでもスマートフォンなどから装置のメンテナンス履歴を確認できます。今後もお客さまの面倒事を解消し、お役立ていただける先進的なサービスの開発に取り組んでまいります。
ITを活用した新たなアフターサービスの提供
サービスマンの電子工程管理システムにより、万一の緊急事態にも、近隣地区からサービスマンが応援に駆け付け、素早く訪問ができる体制を整備しています。また、2019年6月より、スマートグラスで遠隔地にある装置の状況をリアルタイムに確認しながら装置の作業支援を行い、早期復旧にお役立ていただけるサービスも行っています。
スマートグラスで遠隔地の装置状況を確認しながら現場にいるサービスマンの作業支援を実施
新たなアフターサービス認定制度を開始
高度な専門技術力を持つサービスエンジニアの育成に向け、エスペックグループと国内外の代理店のサービスエンジニアを対象としたアフターサービス認定制度を新たに導入しました。技能力・技術力・公的資格の修得度に応じた3段階のランクで認定を行います。
カスタマーサポートデスク
カスタマーサポートデスクでは、製品の購入前から製品廃棄に至る全てのシーンにおいてワンストップで問題解決できる体制を整え、お客さまのさまざまなお問い合わせにダイレクトにお応えしています。また、お客さまへの応対品質の向上を図るため、お客さまへの適切な電話対応や製品知識に関する社内教育を定期的に実施しています。
お客さまのテレワークを支援する「在宅オンラインサービス」を開始
2020年5月、お客さまが自宅に居ながら環境試験を行うことができる「在宅オンラインサービス」を開始しました。新型コロナウイルス感染症の拡大を背景にテレワークが増加するなか、テレワークでも出勤時と同様の試験品質でお客さまの開発業務を支援します。
業界初 製品の「5年保証」の実施
主要5製品を対象に業界初となる「5年保証」を実施しています。製品を設置してから5年間、無償で修理対応を行います。高品質な製品と万全のサービス網を持つエスペックならではのサービスです。
<5年保証製品>
恒温(恒湿)器
プラチナスJシリーズハイパワー恒温(恒湿)器
ARシリーズ冷熱衝撃装置
TSAシリーズ小型環境試験器
恒温(恒湿)室
ビルドインチャンバー Eシリーズ
豊田試験所をリニューアル
各種規格対応などお客さまの試験を幅広くサポート
2019年9月、受託試験サービスを提供する豊田試験所をリニューアルしました。車載機器に関する国際規格や業界規格、メーカー各社の独自規格などお客さまの多岐にわたる試験を幅広くサポートします。
豊田試験所(愛知県豊田市)
エスペック信頼性セミナー2020の開催
信頼性試験における有益な情報をお客さまに提供する活動として、信頼性セミナーを開催しています。
2020年度は新型コロナウイルス感染症対策としてオンライン形式で開催し、157名のお客さまに参加いただきました。
セミナーでは、IoT・5G向け基板の信頼性確保のためのテスト手法として注目を集めている「JTAGテスト(バウンダリスキャン)を活用した高密度実装基板の信頼性試験」について、当社技術者より講演を行いました。また、特別講演として、アンドールシステムサポート株式会社エンベデッド開発事業部 プロダクトソリューションチーム 次長 谷口様より「JTAG が変えるIOT・5G 基板テスト」について、インターステラテクノロジズ株式会社 代表取締役 稲川様より「国内民間初のロケットと開発中の試行錯誤」についてご講演いただきました。
技術者向け情報サイト「Test Navi」
技術者のための信頼性技術の専門情報サイト「Test Navi」を開設しています。環境試験のノウハウや信頼性試験の基礎から最新の試験動向まで、お客さまに役立つ情報をタイムリーにお届けしています。会員登録者数は19,000名を超えました。
第12回国際カーエレクトロニクス技術展に出展(東京ビッグサイト)
2020年1月、カーエレクトロニクス分野における世界最大の専門展「第12回国際カーエレクトロニクス技術展」に出展し、多くのお客さまにご来場いただきました。本展示会では、クルマの品質を下支えする当社の総合力を「CASE※」をキーワードにご紹介しました。自動車分野向けの試験装置をはじめ、2019年にリニューアルオープンした豊田試験所や、IoTを活用した試験の遠隔管理サービスなどについてご説明しました。
※自動車の次世代技術・サービスの新たな潮流を表すConnected(接続性)、 Autonomous(自動化)、Shared(共有)、Electric(電動化)の頭文字4つをつなげた造語。
Automotive Testing Expo. Europe 2019に出展(ドイツ・シュトゥットガルト)
2019年5月、自動車関連試験の世界最大規模の展示会「Automotive Testing Expo. Europe 2019」にドイツの代理店と共同出展しました。クルマの電動化に向けた試験ニーズに対応し、安全機能を高めた恒温恒湿器や、試料への配線がしやすい冷熱衝撃装置を展示しました。この「Automotive Testing Expo 2019」には、ドイツのほか米国、中国、韓国、インドでも出展し、海外グループ会社と連携してグローバルなプロモーション活動を展開しました。
Automotive Testing Expo. Europe 2019
(ドイツ・シュトゥットガルト)