製品・サービスQ&A
(よくあるご質問)
製品・サービスに関するよくあるご質問と
その回答です。
その他
-
A.
原則として横倒しは不可です。冷凍機搭載品は冷凍回路上の問題が発生することが考えられます。冷凍機を搭載していない製品でも強度の確認が必要になりますので、どうしても避けられない場合は事前にカスタマーサポートデスクへお問い合わせください。
-
Q2. カタログの仕様にある温度変化速度、温(湿)度変動、温(湿)度勾配、空間温(湿)度偏差はどのような定義ですか?
A.
日本試験機工業会規格(JTM規格)にて以下の通り定義されています。
温度変化速度 移行する(温度上昇・下降)温度範囲の10%点と90%点の間の変化時間を平均速度で表します。
例 0℃→+100℃の場合 +10℃→+90℃間の平均速度温(湿)度変動 槽内の雰囲気の時間的な「ゆらぎ」度合いを温(湿)度変動として、任意の測定位置での最高温(湿)度と最低温(湿)度の差の最大値で表します。 温(湿)度勾配 試験槽内の任意の測定位置の温(湿)度平均値を用い、その最大と最小の差を表します。 空間温(湿)度偏差 槽中央の温(湿)度平均値とその他の任意の測定位置の温(湿)度の平均値との差の最大値を表します。 -
Q3. オーブン・熱処理器等の排気口からの排出温度はどれくらいですか?
A.
出口温度は運転(設定)温度とほぼ同じ温度になります。そのため、安全対策を施してください。
排気ダクトを接続される場合はダクトの耐熱に考慮ください。外気と混合することにより排気温度を下げる方法もあります。
排気量はダンパー開度により変動いたします。取扱説明書に記載のダンパー開度と排気量の関係を参照ください。 -
Q4. 設備を廃棄します(計画しています)。
メーカーにて引取り廃棄を依頼できますか?A.
製品リサイクルサービスの認証を受けており、当社製品に限り引取り廃棄を承ります。
バイオ関連製品ほか一部対象外製品があります。
型式・製造番号を確認し代理店経由でお申し付けください。 -
A.
下記の点に留意してください。
- 温湿度槽など水を使用する機器は移動前に水抜き(排水)を行ってください。
排水後、排水ホース末端を上向きに固定してください。 - 槽内の備品(棚板など)は取出しを行い、別で移送してください。
- 函体の前後左右側面や天井面の強度は高くないため底面より持上げ移動してください。
横倒しや大きく傾けることは避けてください。
精密機器取り扱いの運送会社を推奨します。 - 振動は極力抑え、衝撃を与えないようにしてください。
- 移設後は取扱説明書を参考に水平レベルを確認後、試運転確認を必ず行ってください(必要な場合、移設後点検をご依頼ください)。
- 温湿度槽など水を使用する機器は移動前に水抜き(排水)を行ってください。
-
Q6. オプション本体固定金具の使用時の耐震性など基準はありますか?
A.
耐震性能や耐震等級を保証するものではありません。
移動を防止するためのものです。- 対象機種(代表モデル):
-
プラチナスシリーズ、冷熱衝撃装置TSA、パーフェクトオーブン
-
Q7. 装置周辺の設置空間はどれくらい寸法を取ればよろしいか?
A.
- 設置空間は機器モデルにより確保すべき空間に違いがありますので詳しくは「設置要領書」での確認もしくはカスタマーサポートデスクへ問い合わせください。
概ね 小型の恒温
(恒湿)器左右空間:
300mm~背面空間:
300mm~据置き恒温
(恒湿)器左右空間:
300mm~背面空間:
600mm~冷熱衝撃装置 左右空間:
500mm~背面空間:
600mm~機器同士を並べる場合は、必要空間の大きい機器分を確保ください。
- 対象機種(代表モデル):
-
全般
- 設置空間は機器モデルにより確保すべき空間に違いがありますので詳しくは「設置要領書」での確認もしくはカスタマーサポートデスクへ問い合わせください。