ESPEC Quality is more than a word

MENU

ニュースNEWS

公益信託「エスペック地球環境研究・技術基金」第27回授与式を開催

2024年10月21日

2024年10月9日、エスペック株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役 執行役員社長:荒田知)は、公益信託「エスペック地球環境研究・技術基金」第27回授与式を当社神戸R&Dセンターにて開催しました。

当基金は、環境問題の克服に寄与することを目的として、地球環境保全のための調査研究や技術開発に対して資金的援助を行うものです。今年度は17件・計900万円の助成を行うことを決定し、授与式にて各助成対象者より研究内容を発表いただきました。また、希望者を対象に会場である神戸R&Dセンターを案内し、在来種からなる屋上草地や多様な生き物が集うビオトープを見学いただきました。

なお、当基金は昨年までの26年間で計327件、総額1億6,490万円の助成を行っています。今後も、当基金を通じて、環境問題の調査・研究を支援してまいります。

公益信託「エスペック地球環境研究・技術基金」第27回授与式
公益信託「エスペック地球環境研究・技術基金」
第27回授与式
在来種からなる屋上草地を案内
在来種からなる屋上草地を案内
■公益信託「エスペック地球環境研究・技術基金」 第27回助成概要

1.助成金:900万円(17テーマ)

2.助成対象者および研究テーマ(敬称略・五十音順)

氏名 学校名 学部・学科・研究科名 役職 研究テーマ
安東 宏徳

新潟大学

佐渡自然共生科学センター 臨界実験所

教授

高水温による海洋回遊魚の生殖抑制機構の解明:ストレスホルモンの動態と作用
石川 舞結 お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科 ライフサイエンス専攻 博士後期課程 サンゴの種苗生産における着生の効率化
五三 裕太 九州大学大学院 比較社会文化研究院 特任助教 地域住民の流域環境意識を形成する川の体験プログラムの開発
伊藤 恭子 東京大学大学院 理学系研究科 生物科学専攻 准教授 木質バイオマス増加のための植物肥大成長促進の研究
Wang Ruci 千葉大学 環境リモートセンシング研究センター 特任助教 多様な観測データを使用したプロセスベースの陸域炭素循環モデルの検証・改善
小川 幹太 東京工業大学 科学技術創成研究院
フロンティア材料研究所
研究員 太陽光水素製造のためのカチオン配列制御による可視光応答型光触媒の開発
押村 美幸 徳島大学大学院 社会産業理工学研究部 講師 非可食バイオマス由来の新奇高強度・リサイクル適合ポリマーの開発
加藤 健 福島工業高等専門学校 化学・バイオ工学科 准教授 生分解性キレート試薬修飾バイオベースポリマーの高効率分離・回収機能に基づくレアメタルリサイクル及び実用展開
黒田 桂菜 大阪公立大学大学院 現代システム科学研究科 准教授 メタン発酵を用いた過疎集落における地域資源循環型シナリオの提案
斎藤 嘉人 新潟大学 自然科学系(農学部) 助教 複数の分光情報と深層学習の融合による土壌理化学性の高精度推定
重 浩一郎 八戸工業高等専門学校 産業システム工学科 准教授 地域のカーボンネガティブ実現に向けた森林保全と大規模太陽光発電導入に関する研究
鈴木 詩衣菜 聖学院大学 政治経済学部 政治経済学科 准教授 生物多様性保護と気候変動対策との調和に関する国際法原則
Cheng Shuo 東京工業大学 環境・社会理工学院 助教 都市圏人口水域におけるゴム系マイクロプラスチックの定量化と毒性評価
中島 徹 東京大学 フォレストマネジメント研究室 助教 森林DXマネジメントシステムの実証的開発による地球温暖化防止と木材生産の両立に資する伐採・植林の判断基準の効率化
Mahawongwiriya Sutasinee 東京海洋大学大学 大学院海洋科学技術研究科 博士前期課程 海洋管理政策学専攻 大学院生 東南アジア周辺海域での国家管轄権外区域における海洋保護区の設定可能性
矢野 将文 関西大学 化学生命工学部
化学・物質工学科
准教授 見えない近赤外線を有効活用できるクロミズム材料の開発
横山 侑一郎 京都大学大学院 人間・環境学研究科 西川研究室 修士1回生 近畿における天然記念物オオサンショウウオ保護のための遺伝的調査

3.審査委員

委員 所属
今中 忠行 京都大学 名誉教授
立命館大学 総合科学技術研究機構 上席研究員
大政 謙次 東京大学 名誉教授
高崎健康福祉大学 農学部長・教授
佐山 浩 関西学院大学 総合政策学部 教授
鈴木 胖 大阪大学 名誉教授
公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES) 関西研究センター所長
松下 和夫 京都大学 名誉教授
公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES) シニアフェロー
吉村 元男 株式会社環境事業計画研究所 会長 
鳥取環境大学 元教授

※公益信託「エスペック地球環境研究・技術基金」の応募受付は毎年4月より行っています。
 詳細については下記をご覧ください。

<本リリースに関するお問い合わせ>

サステナビリティ推進部 IR・広報グループ

TEL:06-6358-4744 FAX:06-6358-4795 
E-MAIL:ir-div@espec.jp

一覧にもどる