ニュースNEWS
―宮城県岩沼市震災復興プロジェクト「千年希望の丘」―
「復興支援ありがとうの森2020」福知山植樹祭を開催
2018年10月05日
2018年10月15日(月)、エスペック株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長:石田雅昭)の福知山工場(京都府福知山市)において「復興支援ありがとうの森2020」福知山植樹祭を開催します。
宮城県岩沼市の震災復興プロジェクト「千年希望の丘」は、岩沼市の沿岸部10kmに渡って植樹してつくる森の防潮堤です。エスペックは、本プロジェクトにおいて低木「ハナマス」の苗木280本の寄贈や、社員ボランティア121名の植樹祭への参加など、2013年より継続した支援を行ってまいりました。
一般社団法人森の防潮堤協会様では、全国各地で復興支援への感謝を伝える「復興支援ありがとうの森」活動を展開されています。この活動の一環でこのたび、当社の支援活動に対するお礼として苗木等を寄贈いただけることとなり、2018年10月15日(月)に、福知山工場において「復興支援ありがとうの森2020」福知山植樹祭を開催します。本植樹祭は、内閣官房東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会推進本部事務局の「beyond2020プログラム」の認証活動として実施されます。
植樹祭に先立ち、福知山工場では、環境保全事業を行う関係会社エスペックミックによる樹林の調査を実施し、生態系を乱す可能性のある外来樹種「トウネズミモチ」などを社員の手で伐採・除去しました。植樹祭では福知山市の在来広葉樹の苗を植え、外来樹種から置き換えることで、生物多様性に配慮した福知山工場を実現してまいります。
植樹祭概要
| 日時: | 2018年10月15日(月)10:00~11:00(受付開始 9:50~) |
|---|---|
| 場所: | エスペック株式会社 福知山工場内(研修センター西側 芝生エリア) [住所] 〒620-0853 京都府福知山市長田野町1-7 [TEL] 0773-27-3131 地図 |
| 施工: | エスペックミック株式会社 |
スケジュール
| 9:50 |
受付開始 |
|---|---|
| 10:00 |
開会式典
|
| 10:15 |
植樹
|
| 11:00 | 閉会 |
植樹祭 樹種リスト
【植栽数量】
| 延長・面積 | 植栽密度 | 植栽樹種 | 植栽本数 | |
|---|---|---|---|---|
| 中央部 | 約3m² | 3本/m² | 高中木 | 10本(10種程度) |
| 外周部 | 12m | 3本/m | 低木 | 35本(7種程度) |
| 合計45本 | ||||
【植栽樹種:高中木】
| 1 シラカシ | 常緑高木 | 東北-福知山(毛原)共通の潜在自然植生構成種 |
| 2 アカガシ | 常緑高木 | 東北-福知山(毛原)共通の潜在自然植生構成種 |
| 3 ウラジロガシ | 常緑高木 | 東北-福知山(毛原)共通の潜在自然植生構成種 |
| 4 クリ | 落葉高木 | 雑木林の代表的構成種、果実は食用 |
| 5 アカシデ | 落葉高木 | 雑木林の代表的構成種 |
| 6 ホオノキ | 落葉高木 | 毛原にも生育、花に甲虫、果実は鳥類が利用する。 |
| 7 コハウチワカエデ | 落葉亜高木 | 毛原にも成育、紅葉が美しい。 |
| 8 ヤマボウシ | 落葉亜高木 | 毛原にも成育、果実は甘い。 |
| 9 エゴノキ | 落葉亜高木 | 花がきれいで果実にはヤマガラが集まる。 |
| 10 ヤブツバキ | 常緑亜高木 | 東北-福知山(毛原)共通の潜在自然植栽構成種 |
育成上の配慮:
成長後、暗い樹林にならないよう常緑樹-落葉樹混交とし、落葉樹6割、常緑樹4割とする。樹林の階層構造が促せるよう多種混植とし、亜高木種を4割程度としている。
初期成長の早いヤマザクラ、アベマキ、コナラなどは対象外とした。
【植栽樹種:外周低木】
| 1 カンツバキ | 常緑低木 | 刈り込みに強く枝が暴れにくい、花がきれい。 |
| 2 シモツケ | 落葉低木 | 刈り込みに強く枝が暴れにくい、花がきれい。 |
| 3 クチナシ | 常緑低木 | 花がきれい、枝が暴れにくい。 |
| 4 アセビ | 常緑低木 | 毛原にも多い。花がきれい、枝が暴れにくい。 |
| 5 ヤマツツジ | 落葉低木 | 毛原にも多い。花がきれい、枝が暴れにくい。 |
| 6 ヒサカキ | 常緑低木 | 雑木林構成種、果実は鳥が好む。 |
| 7 コマユミ | 落葉低木 | 雑木林構成種、果実は鳥が好む。 |
(参考)
本リリースに関するお問い合わせ
コーポレートコミュニケーション部 IR・広報担当
TEL:06-6358-4744 FAX:06-6358-4795
E-MAIL:ir-div@espec.jp



