CULTURE

環境を知る

Training

研修制度

エスペックの新入社員研修は、基礎研修、工場研修、クリーンサービス研修、職能別研修の4つの研修で構成されています。新入社員研修では、自らが考え、積極的に行動する姿勢を身につけることを特に重視しています。

  • 基礎研修

    全職種を対象とした基礎研修では、当社の社員として必要な基本的な知識やスキルを身につけていただきます。
    • ビジネスマナー:社内外での基本的なマナーを習得
    • 各種制度の理解:教育制度、人事制度、福利厚生制度などの会社制度について
    • 当社事業と製品の基礎知識:製品群の種類や構造、機能など、当社製品に関する知識を学ぶ
  • 福知山工場研修

    工場研修では、実際の生産ラインを見学し、製品が完成するまでの流れを学びます。また、モノづくりに携わる各部署の役割についても理解を深めます。
    • 環境管理・安全教育:工場での安全対策や環境管理についての教育
    • 生産ライン研修:実際の製品が作られる工程を見学
    • 技術系部署の仕事概要:技術部門がどのようにモノづくりを支えているか学ぶ
  • 試験所研修

    当社のサービス事業である受託試験について、基礎から実践までを学んでいただきます。
    • 信頼性試験の基礎教育:信頼性試験の基本的な知識を習得
    • 試験所見学:実際の試験施設を見学し、試験がどのように行われているかを学ぶ
    • 模擬試験実習:模擬試験を体験し、試験の流れを実践的に学ぶ
  • クリーンサービス研修

    技術職、営業職、技術職向けの研修で、各営業拠点からお客様を訪問し、当社製品の清掃や簡単な点検を行っていただきます。この研修では、お客様が当社製品をどのように使用しているかを実際に見て学ぶことができ、さらにお客様とのコミュニケーションを通じて、お客様視点や主体的な姿勢を育んでいただきます。
    • 事前研修:研究テーマの選定、製品に関する講習、お客様向けアンケートの作成
    • クリーンサービス研修:各営業拠点でお客様を訪問し、製品の清掃と簡単な点検を実施
    • 事後研修:収集したデータの分析や検証、研究テーマごとの発表資料作成
    • 成果発表会:研修の成果を発表
  • 職種別研修

    営業職と技術職に分かれて、それぞれの職種に特化した内容で研修を行います。
    ・営業職研修
    営業職の方には、製品に関するより詳細な知識を学び、営業スキルを磨く研修を行います。
    製品知識の習得:お客様に自信を持って説明できるよう、製品の詳細な特徴やサービスを学びます。
    営業ロールプレイ:実際の営業場面を想定し、ロールプレイで営業スキルを向上させます。
    ・技術職研修
    技術職の方には、専門的な技術スキルを身につける研修を行います。
    CAD研修:設計業務に必須となるCADソフトの使い方を学び、実践的なスキルを習得します。
Education

主な教育制度

  • グローバル・
    トレーニー・プログラム
    (海外研修制度)

    グローバルに活躍できる人材を育成するため、若手社員を対象とした海外研修制度を設けています。海外にある当社関連会社で、国際的なビジネス感覚や新技術の習得、課題解決能力を養っていただきます。
    • 短期コース:3か月間
    • 長期コース:1年間
    • 研修例:中国、韓国、タイ、アメリカ、ドイツ
  • 公認資格取得支援制度

    公認資格の取得に際して、受験料や補助金を支給する制度です。
    • 推奨資格の受験料補助
    • TOEIC受験料の補助
  • メンター制度

    新入社員を対象に、年の近い先輩社員(メンター)が定期的に面談を行い、業務や心理面での不安を解消します。この制度を通じて、社会人としての成長をサポートします。
  • 社内技能検定

    社員の技術力向上とスキルアップを目的に、各職種で必要とされる社内資格を設けています。
    • 資格例:板金加工、電気配線、冷凍機技術、製図、検査、トレーサビリティ
  • ETC講座

    社内講師による教育訓練で、以下のような専門知識やスキルを学べます。
    • 製品知識
    • 法律関連
    • 製品構造
    • マーケティングなど
  • 通信教育

    通信教育講座の修了に際して、援助金を支給します。
    • 対象分野:DX・IT、語学、OAスキル、営業・マーケティング、資格取得、キャリア・ライフデザイン、ものづくり、ビジネススキルなど
  • 外国語学習支援制度

    外国語の習得をサポートする制度です。
    • 通学やオンライン講座の援助金支給(上限あり)
    • TOEIC受験料の補助
    • オンライン語学研修サービス
INFO 採用を知る ENTRY エントリー