>> P.48
透明性のある公正な経営株主・投資家さまとの対話IR活動方針および実績当社は、株主・投資家さまを含むステークホルダーのみなさまに当社の理解を深めていただき信頼関係を構築することで適正な企業評価をいただくとともに、市場の評価および意見を当社の経営活動に活かすことで経営の質の向上を目指しています。具体的なIR活動としましては、四半期ごとに決算説明資料を開示し、機関投資家・証券アナリストと個別ミーティングを実施しています。2024年度は延べ147社とミーティングを実施しました。また、半期ごとに社長による決算説明動画を配信し、2025年5月には初めてオンライン決算説明会を開催しました。なお、フェアディスクロージャーの観点から、解説文付き決算説明資料や質疑応答の和英開示を行っています。個人投資家向けIR活動としては、2025年3月に東京で説明会を実施しました。■2024年度の実施状況個別ミーティング延べ147社(国内106社、海外41社)決算説明会(動画配信)2回個人投資家説明会1回参加者135名対話の主なテーマ:●業績拡大の背景、受注の継続性●今後の成長ドライバー、事業環境認識●事業戦略の進捗、次期中期経営計画の方向性●財務戦略、株主還元の考え方経営トップのIR活動への参画経営トップが積極的にIR活動に参画しています。国内外の機関投資家と個別ミーティングの機会を設けており、2024年度は延べ22社と対話を行いました。また、個人投資家向け説明会では、社長より当社の強みや株主還元についてご説明しました。情報発信の強化●株主通信当社についてご理解を深めていただくため、株主通信を年2回発行しています。2024年度は、特集記事として国内グループ会社を紹介するとともに、新製品やお客さまインタビューの記事を掲載しました。47ESPECREPORT2025●財務・非財務情報過去10年間の財務・株式データ(ファクトブック)の和英開示を行っています。また、サステナビリティの取り組みをまとめた資料やESGデータ集、サステナビリティサイトの拡充を図っています。●IRサイト・メール配信投資家のみなさまに有用な情報の発信に努めており、決算資料やニュースの更新情報をメールでお知らせしています。なお、当社のWebサイトは各種賞を受賞しており、社外より高い評価をいただいています。ESG指数への組み入れサステナビリティに配慮した経営や情報開示が評され、以下のESG指数に組価み入れられています。株主さまアンケート株主通信の送付時にアンケートを実施し、その結果を中間株主通信で報告しています。2024年度は2,435名の株主さまからご回答をいただきました。市場評価のフィードバックIRイベントや株主通信のアンケート結果、および個別ミーティングで伺ったご意見などを取締役会で報告しており、2024年度は5回実施しました。また、執行役員や関連部門長に対しても情報共有を行い、経営戦略への反映に努めました。市場の評価をフィードバックすることで、課題を浮き彫りにし、IR活動や経営の質の改善に取り組んでまいります。