サステナビリティレポート2024


>> P.43

●IRサイト・メール配信投資家のみなさまに有用な情報の発信に努めており、決算資料やニュースの更新情報をメールでお知らせする取り組みも行っています。なお、当社のWebサイトは「大和インターネットIR表彰2023」優良賞を受賞するなど社外より高い評価をいただいています。InternetIR優良賞20232023ESG指数への組み入れサステナビリティに配慮した経営や情報開示が評価され、2022年3月より「FTSEBlossomJapanSectorRelativeIndex」に組み入れられています。経営へのフィードバック株主・投資家さまアンケート会社説明会などにおいて投資家さまからご意見をいただいています。また、株主通信の送付時にアンケートを実施し、株主さまからいただいたご意見などを中間株主通信で報告しています。2023年度は1,818名の株主さまからご回答をいただきました。市場評価のフィードバックIRイベントや株主通信のアンケート結果、および個別ミーティングで伺ったご意見などをレポートにまとめ、取締役会で報告を行っており、2023年度は5回発行しました。また、執行役員や関連部門長に対しても情報共有を行い、経営戦略への反映に努めました。市場の評価をフィードバックすることで、課題を浮き彫りにし、今後のIR活動や経営の質改善に取り組んでまいります。株主さまへの還元当社は、株主のみなさまへの利益還元を経営の重要課題の一つと認識し、利益配分に関する基本方針を次のとおり定めています。2023年度の年間配当金は1株当たり75円(配当性向33.0%)です。詳細については当社Webサイトをご覧ください。https://www.espec.co.jp/ir/stock/share.html■1株当たり配当金・連結配当性向配当性向70.769※45755045.933.02425604218(%)80706050403020202120222023100(年度)※創業75周年記念配当中間2円、期末2円を含むESPECCORP.SustainabilityReport202442配当金(円)80706050403020100684655.2222019期末中間59.45141102020■利益配分に関する基本方針●継続性と連結配当性向を勘案して決定することを基本とする●配当性向30%に加え、余剰資金の1/3を目途に上乗せする●必要な内部留保の水準を考慮しつつ、自己株式取得を機動的に実施する業績連動による還元年間配当金余剰資金による還元余剰資金税金・配当金運転資金設備投資戦略投資必要資金純利益の30%余剰資金の3分の1連結配当性向30%


<< | < | > | >>