サステナビリティレポート2024


>> P.38

社会-Social-人材マネジメント人権の尊重人材の開発・育成基本的な考え方当社の企業理念THEESPECMINDの「宣言」において、人権の尊重を表明しています。また、エスペックに所属する全ての役員・社員に適用する「エスペック行動憲章・行動規範」においても「基本的人権を尊重し、社内外において、性別、年齢、国籍、人種、民族、肌の色、宗教、信条、社会的地位、婚姻の有無、性的指向や性自認、病歴、ウイルス等への感染の有無、障がい等による差別的取り扱い、言動は一切行わない」旨を定め、毎年の社内教育を通じて周知徹底を図っています。ハラスメントの防止セクハラやその他の差別待遇、いやがらせ行為などに関する連絡・相談窓口を設置しています。2020年度には「ハラスメント防止規定」を制定しました。また、ハラスメントの未然防止に向けて継続的な社内啓発を行っており、2023年度は管理職などを対象としてハラスメントの防止やLGBTQについて学ぶ研修を実施しました。基本的な考え方会社の盛衰は「人」で決まります。会社にとって「人」が中心であり「人」重視の経営こそが会社発展の原動力です。「社員が主役の会社でありたい」というのが基本的な考え方です。また、高いモチベーションと品格を兼ね備え、チャレンジ精神に富む良質な人材の開発・育成に取り組むことで「社員能力・活力の最大化」を目指しています。人的資本の最大化に向けて当社は「多様な人材の確保・育成」をサステナビリティにおけるマテリアリティ(重要課題)の一つとして特定しており、人的資本の最大化に向けて、「企業文化の良質化/組織マネジメント」個の成長支援」「経営戦略と連動した人材育成」「ダイバーシティ&インクルージョンおよび社員の健康と安全の確保」に取り組んでいます。P5トップメッセージ(人的資本の最大化に向けた取り組み)■主な人事制度(単体)コース選択制度(勤務地限定選択制度)異動を限定的にすることを望む社員に対し、勤務地限定の選択肢を付与する制度ですスーパーフレックスタイム制度コアタイムを無くし、1日の労働時間を業務に合わせて調整できる制度です在宅勤務制度短時間勤務制度社内表彰制度■主な教育施策(単体)自宅等で勤務することが可能です。自宅で作業可能な業務を担当している全ての社員が対象です育児や介護で勤務が難しい場合に勤務時間を短縮できます。子どもが小学校3年生を修了するまで利用が可能です特許・実用新案の取得や行政・加入団体からの表彰など、精励・功労の著しい社員を表彰しますグローバル・トレーニー・プログラム(海外研修制度)国際的に活躍できる中核的人材の育成を目的とした海外研修制度です。社員を海外グループ会社に一定期間派遣し、現地での実務体験を通してグローバルな考え方や幅広い見識を身に付けますエグゼクティブ育成制度グローバルに活躍する経営幹部の育成を目的としてMBA(経営学修士)や大学等の卒業資格の取得、リスキリングのためのツール提供など、経営幹部として求められる能力や見識を備えるための支援を行っていますリカレント教育メンター制度ラウンドアップ研修会オンデマンド動画学習サービスやオンライン語学学習ツールの提供、自己啓発講座の実施、援助金支給制度(外国語学習支援、通信教育、推奨資格)など、社員が「伸ばしたい能力」に合わせた教育支援を行っています先輩社員が育成対象となる社員と定期的に面談を行い、疑問点や悩みなどを聞いてサポートしますより良い企業文化を形成するため、社員一人ひとりが企業理念への理解を深め、共有、実践していくための教育プログラムです37ESPECCORP.SustainabilityReport2024


<< | < | > | >>