>> P.40
人材マネジメント外国籍社員の雇用外国籍の社員が15名勤務しています(2024年3月末現在)。また、2024年4月1日入社の外国人定期採用者は3名で、外国人採用比率は10.0%です。障がい者の雇用障がいのある方が16名勤務しており、障がい者雇用率は2.4%です(2024年3月末現在)。障がい者就労農園「エスペックスマイルファーム」では、障がいのあるスタッフが野菜の栽培業務を行っています。P18非財務データ(障がい者雇用率)社員の健康と安全の確保安全衛生活動安全衛生委員会を設置し、委員による安全パトロールを行うなど、労働災害の撲滅、労働環境の改善に努めています。交通事故防止の対策としては、安全運転適性検査の実施や安全運転講習会による啓発活動に取り組んでいます。また、工場においては緊急時の応急手当知識と技術を習得するための普通救命講習を実施しています。2023年度の労働災害件数(不休災害を除く)は1件、労働災害度数率※は0.55です。※休業災害被災者数/延べ労働時間数×100万時間P18非財務データ(労働災害件数・労働災害度数率)メンタルヘルスケアの推進心の健康問題への対策として、社員が自己の状況を確認できるストレス診断の実施や、電話やWeb、対面による相談窓口の設置などを行っています。また、毎年、全社員を対象にメンタルヘルス・ストレスチェックを実施しています。2023年度は管理職などを対象に、ストレスチェック組織診断結果のフィードバック研修を実施しました。社員とのコミュニケーション社長メッセージ社内サイトに、社長メッセージを定期掲載しています。社長の考えや経営戦略の進捗などについて全社員にタイムリーに伝えています。また、社員が仕事上の悩みや課題を直接社長に相談できる「明るい仕事相談室」を設置するなど、社長と社員の双方向のコミュニケーションを推進するとともに、価値観の共有を図っています。社内報「プログレッシブ」の発行全社員への企業理念の理解深耕や共有、事業活動の情報共有を目的とした社内報「プログレッシブ」を定期的に発行しています。2023年度は3回発行しました。2024年5月には、社員のコミュニケーションの活性化を目的にリニューアルしました。ラウンドアップ研修会の実施社員一人ひとりが企業理念の理解を深め、より良い企業文化を形成するため、全社員を対象としたラウンドアップ研修会を実施しています。管理職や一般社員といった各層のプログラムに加え、世代を超えた人材を集めたプログラムを毎年実施しています。2023年度は全社員を対象に実施し、485名が受講しました。ダイレクトコミュニケーション役員と社員が対話を行う「ダイレクトコミュニケーション」を定期的に実施しています。社長をはじめとする全役員が各事業所を訪問し、社員から直接、企業理念に対する自身の考えや、業務上の課題、会社への要望などを聞き、意見交換を行っています。2023年度は、計18回実施、123名と対話しました。39ESPECCORP.SustainabilityReport2024