>> P.29
ダイバーシティ&インクルージョン社員とのコミュニケーション女性の活躍推進2013年度より女性の活躍推進に積極的に取り組んでいます。2025年4月1日現在の女性管理職比率は9.8%(うち部長職以上は10.0%)です。2027年度目標として女性管理職比率20%以上を目指していきます。また、2024年度の女性新卒採用比率は30.4%です。P20非財務データ(女性管理職比率・定期採用での女性比率)全社イベント「ProgressivePlus」を開催2024年10月・11月、長期ビジョン「ESPECVision2025」の実現に向けた全社イベント「ProgressivePlus」を東京・大阪・京都の3拠点で開催し、総勢約1,000名の社員が参加しました。経営層による長期ビジョン実現に向けた決意表明や、ジュニアボードによる「2035年のエスペックのありたい姿」の発表を行いました。仕事と育児を両立できる職場環境づくり短時間勤務は、子どもが小学3年生を修了するまで利用可能です。また、在宅勤務制度やスーパーフレックス制度など、仕事と育児を両立できる職場環境づくりに取り組んでいます。2024年度の育児休業取得率は男性56.0%、女性100%です。P20非財務データ(育児休業取得率)●社外からの評価(認証)厚生労働省子育てサポート企業「プラチナくるみん」女性活躍推進企業「えるぼし」(3段階目)大阪府男女いきいきプラス認証大阪市女性活躍リーディングカンパニー認証シニア社員の活躍推進2022年度よりシニア正社員制度を導入しています。60歳から65歳まで継続雇用するとともに、本人の希望で勤務形態を選択することができます。外国籍社員の雇用外国籍の社員が19名勤務しています(2025年3月末現在)。また、2024年度は、外国籍社員採用の目標を3名と掲げ、目標どおり3名を採用しました。障がい者の雇用障がいのある方が18名勤務しており、障がい者雇用率は2.46%です(2025年3月末現在)。障がい者就労農園「エスペックスマイルファーム」では、障がいのあるスタッフが野菜の栽培業務を行っています。P20非財務データ(障がい者雇用率)荒田社長より「ESPECVision2025」実現の決意を発表社長メッセージ社内サイトに、社長メッセージを定期掲載しています。社長の考えや経営戦略の進捗などについて全社員にタイムリーに伝えています。また、社員が仕事上の悩みや課題を直接社長に相談できる「明るい仕事相談室」を設置するなど、社長と社員の双方向のコミュニケーションを推進するとともに、価値観の共有を図っています。社内報「プログレッシブ」の発行全社員への企業理念の理解深耕や共有、事業活動の情報共有を目的とした社内報「プログレッシブ」を定期的に発行しています。2024年度には、社員のコミュニケーションの活性化を目的にリニューアルを行い、3回発行しました。ダイレクトコミュニケーション役員と社員が対話を行う「ダイレクトコミュニケーション」を定期的に実施しています。社長をはじめとする全役員が各事業所を訪問し、社員から直接、企業理念に対する自身の考えや、業務上の課題、会社への要望などを聞き、意見交換を行っています。2024年度は、計14回実施し、112名の社員が役員と対話しました。ESPECREPORT202528