>> P.4
4.6.1AltitudeTest温度圧力試験高度環境下での装備品連続作動を評価します。運航中に遭遇する最大高度(減圧)環境下で機器のOn/Offを繰り返し行い作動状態を確認します。最大高度最大デューティサイクル▶装備品が作動中に遭遇する最高高度▶装備品の仕様によって定められたOn/Off作動【機器カテゴリー別要求表】表4-1温度および高度の基準(抜粋)【4.6.1高度テスト】温度25℃圧力maximumoperatingaltitude大気圧15,000ft:25,000ft:35,000ft:50,000ft:55,000ft:70,000ft:A1〜A4B1〜B4C1〜C4D1〜D3F1〜F3E1,E2環境試験高度(千フィート/千メートル)A3154.62154.61154.64154.61257.6B3257.62257.6カテゴリー4.3項C4257.613510.723510.733510.743510.715015.24.6.2DecompressionTest減圧試験急激に圧力変動する中で装備品連続作動を評価します。運航中に遭遇する可能性ある圧力急変環境で装備品の作動状態を確認します。圧力急変▶15秒以内に指定高度に到達【機器カテゴリー別要求表】表4-1温度および高度の基準(抜粋)【4.6.2減圧試験】温度圧力25℃maximumoperatingaltitude8,000ft大気圧環境試験高度(千フィート/千メートル)減圧試験A3154.62154.61154.64154.6Note(1)Note1)Note1)Note(1)Note(4)Note4)Note4)Note(4)B3257.62257.61257.64257.6N/AN/AN/AN/Aカテゴリー4.3項C135107N/A23510.7N/A33510.7N/A43510.7N/A15015.2N/AD25015.235015.217021.3E27021.315516.8F25516.835516.815,000ft:25,000ft:35,000ft:50,000ft:55,000ft:70,000ft:A1〜A4B1〜B4C1〜C4D1〜D3F1〜F3E1,E2D25015.2N/A35015.2N/A17021.3N/AE27021.3N/A15516.8N/AF25516.8N/A35516.8N/A航空機装備品試験のご紹介【適合規格】セクション4TemperatureandAltitude4.6.2DecompressionTest【使用機材】・真空容器・圧力計・大型真空ポンプ【追加要求事例】・到達圧力を1.33kPa以下に変更したい。また圧力到達時間は、1分以内を希望する。・試験中の供試体に通電させたい。・試験要請(真空容器)は小さくなっても良いが、圧力変化時間を2秒以内にできないか?【要求事項】①機器が作動している状態で、高度8,000フィートに相当する圧力に調整し、機器の温度を安定させます。②15秒以内に指定された圧力を減圧する。③10分間以上この状態を維持する。④この状態で機能試験を実施する。真空容器/イメージ▶4.6.3OverpressureTest加圧試験加圧状態に遭遇後装備品作動を評価します。機器の定期的なキャビンの加圧における耐久のテスト。装備品が停止した状態で加圧状態を経て装備品が起動するか確認します。加圧圧力▶-15kft(170kPa)※試料サイズはご相談ください【機器カテゴリー別要求表】表4-1温度および高度の基準(抜粋)【4.6.3加圧試験】温度圧力25℃大気圧-15,000ft環境試験過圧試験A12341Note(2)Note(2)Note2)Note(2)N/AB2N/A3N/A4N/A1N/A2N/A3N/A4N/A1N/Aカテゴリー4.3項C航空機装備品試験のご紹介【適合規格】セクション4TemperatureandAltitude4.6.3OverpressureTest【使用機材】・加圧容器・圧力計・エアーコンプレッサー【要求事項】①機器が作動していない状態で、機器の仕様で指定されている場合を除き、機器に高度-15,000フィート(170kPa)に相当する絶対圧力をかけます。②この状態を少なくとも10分間維持します。③機器を周囲の大気圧に戻し、適用機器の性能基準への準拠を確認します。④テストプロファイルを下記図に示します。D2N/A3N/A1N/AE2N/A1N/AF2N/A3N/A▶加圧容器/イメージ試験開始時加圧中試験終了時※画像はすべてイメージですエスペック受託拠点こちらからもご確認いただけますhttps://www.espec.co.jp/〒530-8550大阪市北区天神橋3-5-6●受託試験に関するお問い合わせは【バッテリー安全認証センター/宇都宮試験所】Tel028-667-8735【神奈川オフィス】Tel044-740-8456【豊田試験所】Tel0565-25-3364【刈谷試験所】Tel0566-62-8380【神戸試験所】Tel078-951-0961