>> P.36
デフロスト機能冷凍回路の霜取りを行います。自動設定では、冷凍回路の状態から霜付きを検出し、デフロストを開始します。(設定温度10℃以上、槽内温度0℃以上で有効)タイマー設定では、設定時間ごとにデフロストを開始します。注意事項デフロスト中は、槽内温度が上昇しますので、ご注意ください。※PDL/PDRは装置本体側冷凍回路のみ霜付き低減弁常温(25℃)や低温での連続運転の際、冷却器への霜付を軽減させます。装置の圧力逃がし孔に封止弁を設け、外気の流入を抑え霜付きを防いでいます。風速可変風の影響を受けやすい軽い試料など、低風速や一定の風速での試験が必要な場合に風速を切り替えできます。設定値の範囲:4段階※風速最大時は、標準性能を保証しますが、風速を下げた場合は、標準性能は満足しないことがあります。試料温度制御試料に温度センサーを取り付け、試料温度により温度制御を行うことで、試料への正確な温度ストレスをかける試験ができます。・高湿度運転時にも安全に絶縁が保て、より正確に温度測定が絶縁型できます。非絶縁型・付属品:試料温度入力コネクター、温度測定用センサー(熱電対)試料温度入力端子取付位置:右側面オプション性能高温制御範囲拡大100℃を超える試験ができるようにします。・・※温度勾配、空間温度偏差、温度変化速度、温度極値到達時間の仕様値が上限温度+150℃仕様上限温度+180℃仕様変わります。低温低湿制御範囲拡大静電気が発生しやすい低温低湿度(+5℃/5%rh)の試験ができます。※PDL/PDRのみ※保証条件がございますので、ご確認ください。95%rh55%rh15%rh5%rh100908070605040302010相対湿度[%rh]010203040506070809010015185温度[℃]85:::標準温湿度域制御可能範囲(PDR・PDL)低湿度域制御可能範囲オプション範囲フロストフリー範囲拡大809010055%rh95%rh冷凍回路での霜付を防ぎ、長期間の連続運転が行えます。外囲温度:運転可能範囲約+10〜40℃※温度運転時の設定温度は、+10℃以上です。※自動でフロストフリーの「入」「切」を制御します。※フロストフリー「入」「切」の切替時には、標準性能を満足しない場合があります。100908070605040302010015%rh5%rh相対湿度[%rh]10702030605040温度[℃]8515185PR/PL/PSLの場合標準温湿度域制御可能範囲(PDR・PDL)低温湿度域::98%rh53%rh43%rh100908070605040302010相対湿度[%rh]010203040506070809010015温度[℃]85::フロストフリー制御範囲標準温湿度域制御可能範囲35PR/PL/PSLの場合1009098%rhPR/PL/PSLの場合10098%rh