>> P.9
株主さまからの声自動車のEVシフトに貢献しているのですね。新しい受託試験所について教えてください表紙の「エスペックバンビの里」の写真が素敵!どんな生物多様性保全活動をしているのですか▲自動車分野における受託試験サービスの需要拡大に対応するため、あいち次世代モビリティ・テストラボ」として、愛知県常滑市に新たに車載用バッテリー専用の受託試験所を開設します。また、既存の豊田試験所の機能拡張を予定しています。サービス開始後に詳しくご紹介します。お客さまインタビューが興味深かったです▲「面白かった」分かりやすい」と言った声を多数いただきました。今号では、P.5にて最先端半導体の研究開発などを行う三次元半導体研究センター様のインタビュー記事を掲載しています。ぜひご覧ください。熟成庫も手がけているとは驚きました。新しい取り組みを応援しています!▲食品機械事業は、グループ初のベンチャー企業であるエスペッククリヤラボ株式会社が行っています。2018年、環境創造技術と食品加工技術を融合した商品販売で、食品機械業界に新風を吹き込む」をコンセプトに当時30代の社員3名で設立しました。今後も新しい挑戦を続けてまいります。減圧低温加熱調理器VidePro(ヴィ―ドプロ)▲ユニークな取り組みとして、ニホンミツバチの養蜂を行っています。植物の受粉を助けるミツバチは農薬の使用や気候変動などによって世界的に減少しており、生態系や農作物への影響が危惧されています。警戒心が強く簡単には定住しないニホンミツバチですが、巣箱を設置して3年目でついに巣作りをスタートしてくれました。毎年秋には社内で採蜜会を行い、採れたはちみつを社員で美味しくいただいています。社員手作りの巣箱を設置約10ℓのはちみつが採れました研究開発に携わる若手社員の活躍が知りたい▲若手技術者が学術講演会などに登壇しています。2024年5月の自動車技術会や9月の日本雪氷学会では、地球上のさまざまな気象環境を再現する当社の「全天候型試験ラボ」を活用した自動運転センサの評価方法について発表しました。入社5年目の社員が学会で発表0このほか「日本の技術や産業を支える会社として応援しています」成長性に期待」といった温かいお言葉も多数いただきました。ESPECCORP.8