二次電池
リチウムイオン電池は利用機器の広がりによって、その用途に合った安全性、高精度、高品質が求められるようになりました。
そのため、リチウムイオン電池などの二次電池の電気的な性能や安全性を評価する試験として、連続充電、外部短絡、過充電、過放電、大電流など、さまざまな試験が行われます。
また、二次電池への要求に応える評価試験として行われる充放電サイクル試験は、電池として何回繰り返し使えるか、充電と放電を繰り返して、電池が劣化するまで評価します。
充放電試験
当社では自社製の充放電専用装置アドバンストバッテリーテスター(ADBT)をご用意し、長期間にわたる耐久試験を高精度、高品質でご対応いたします。
専用設計のチャンバーとシステムを一体化
アドバンストバッテリーテスターは充放電システムとチャンバーを一体設計した全く新しい形の充放電試験システムです。電池特性評価機能を最大限に発揮させるための3つの機能(性能試験、耐久試験、温度特性試験)を1台の装置で実現します。
安全性試験
バッテリーの安全性の評価ができるバッテリー専門試験所を開設し、セル~パックまで幅広い領域に対して専門の試験スタッフがお客様の課題にお応えいたします。また、開発試験~認証試験までをサポートしており、開発時の限界試験からECE R100 Part.Ⅱの型式認証試験までお客様の目的に応じたサービスをご提供いたします。
二次電池 試験メニュー
試験名称 | 使用試験器 | ||||
---|---|---|---|---|---|
安全性試験 | 試験名 | 規格名称 | |||
ECE R100-02 | GB/T 31467.3 | UN 38.3 | |||
振動試験 | ○ | ○ | ○ | ||
熱衝撃試験 | ○ | ○ | ○ | ||
衝撃試験 | ○ | - | - | ||
強度試験 | ○ | ○ | - | ||
耐火性試験 | ○ | ○ | - | ||
外部短絡試験 | ○ | ○ | ○ | ||
過充電試験 | ○ | ○ | ○ | ||
過放電試験 | |||||
過昇温試験 | ○ | ○ | - | ||
減圧(高度)試験 | - | ○ | ○ | ||
落下試験 | - | ○ | - | ||
塩水水没試験 | - | ○ | - | ||
釘刺し試験 | - | - | - | ||
セル電池安全性試験 | - | - | ○ | ||
国連勧告輸送試験組電池 | - | - | ○ | ||
その他安全性試験 | お気軽にご相談下さい | ||||
リチウムイオン二次電池(LIB)充放電試験 |