2013年2月19日 |
「みどりのカーテン」普及・啓発のための
リーダー養成セミナーの開催 |
エスペック株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長:石田 雅昭)は、「みどりのカーテン(※1)」の普及・啓発活動の中核となるリーダーを育成することを目的に、昨年に引き続き、2013年4月11日と4月12日の2日間、当社福知山工場において、「エスペックみどりの学校(※2)ゴーヤ先生養成セミナー」を開催します。
「みどりのカーテン」は、地球温暖化防止や震災後の節電の取り組みの一つとして全国的に広がりを見せていますが、当社は2007年より「福知山環境会議(※3)」と連携して、福知山市内をはじめ全国の保育園や小中学校などで出張授業を行うなど「みどりのカーテン」の普及活動を推進しています。2011年~2012年には、被災地である気仙沼市の仮設住宅でも出張授業を行いました。
このような活動の一環として、当社は、「みどりのカーテン」の普及・啓発のためのリーダー養成セミナーを開催しています。本セミナーでは、オリジナルテキストを用いて「みどりのカーテン」の育成に必要な材料や手順、成長後の効果測定方法などについて講義を行います。セミナーで学んだ知識を活かして、各企業や学校、家庭などで「みどりのカーテン」の育て方を指導・実践していただける内容となっており、受講修了者には修了証や認定バッジのほか、当社が育てたゴーヤの苗をお渡ししています。
|
エスペックみどりの学校 ゴーヤ先生養成セミナー
■実施日
2013年4月 11日(木) 13:30~15:30 (受付 13:00~)
2013年4月 12日(金) 13:30~15:30 (受付 13:00~)
※各日とも先着30名 事前申込制
■講義内容
・「みどりのカーテン」の育て方(必要な材料や手順、効果測定方法)
・学校や幼稚園で成功させるコツとは?
・企業のCSR活動として成功させるコツとは?
・ゴーヤダンスのレッスン、ゴーヤ料理のレシピ紹介
・「みどりのカーテン」設置のための個別相談
■受講料
無料
※本セミナーの詳細およびお申込み方法については、
下記サイトをご確認ください。
エスペックみどりの学校 ゴーヤ先生養成セミナー:
http://www.espec.co.jp/green_school/seminar.html |

「エスペックみどりの学校
みどりのカーテン育て方ガイドブック」 |
|
 |
|
 |
セミナー風景 |
|
ダンス講習風景 |
|
|
|
(※1) |
夏の暑さに対処するためにツルのある植物(朝顔やゴーヤ、へちまなど)を窓際に植えること。植物がカーテンのように夏の日差しを和らげるほか、葉の蒸散作用により室温の上昇を抑えることができる。 |
(※2) |
2011年3月、「環境の保全のための意欲の増進及び環境教育の推進に関する法律に基づく人材認定等事業」として環境大臣・文部科学大臣・国土交通大臣より認定。 |
(注3) |
2003年度に福知山市で策定された「環境基本計画」に掲げるプロジェクトを推進するため、2007年6月、市民(市民団体)・事業者・行政が参画するパートナーシップ組織として発足。 |
|
|
関連ホームページ:エスペックみどりの学校
http://www.espec.co.jp/green_school/index.html |
≪本セミナーのお申込み・お問い合わせ≫
エスペック株式会社(http://www.espec.co.jp)
環境管理部 担当:土田 真奈見
TEL:0773-27-9202 FAX:0773-27-6961 E-MAIL:m-tsuchida@espec.co.jp |
≪本リリースに関するお問合せ先≫
エスペック株式会社(http://www.espec.co.jp)
経営戦略部 戦略企画グループ IR・広報担当 小林
TEL:06-6358-4744 FAX:06-6358-4795 E-MAIL:ir-div@espec.jp |